2015年01月28日
【東京マルイ】GLOCK18C【GBB】
以前からハンドガンが欲しくてずーーーーーーーーーと欲しかった東京マルイGLOCK18Cを購入しました。予備マガジン二本とCQCホルスターも一緒に注文しました。

撃ってみた感想を書きます。
フルオートsugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
セミで撃っても今まで使ってた東京マルイのシルバーのベレッタと比べてブローバックがガシっ!っとしてるというか完全に弾の速度が早いです。
やっぱサバゲで使うにはシルバーモデルはピカピカしてて敵にみつかりやすいですし、なんというかサバゲっぽくありませんw
最近練習してるスピードシューティングの時はいわゆる普通のホルスターを使用していますが、やっぱりサバゲで使うならCQCホルスターがいるだろと思って、こちらも購入しました。

手に持った感じはこんなんです。

CQCホルスターにはベルトにかませるベースと、ベルトに通すタイプが付属していました。


目下の目標はスピードシューティングでの技術向上です。
今日はいつものSAAさんにて試射したり、四国のスピードシューティングの神に教えをこうむりました。
ありがとうございました。

撃ってみた感想を書きます。
フルオートsugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
セミで撃っても今まで使ってた東京マルイのシルバーのベレッタと比べてブローバックがガシっ!っとしてるというか完全に弾の速度が早いです。
やっぱサバゲで使うにはシルバーモデルはピカピカしてて敵にみつかりやすいですし、なんというかサバゲっぽくありませんw
最近練習してるスピードシューティングの時はいわゆる普通のホルスターを使用していますが、やっぱりサバゲで使うならCQCホルスターがいるだろと思って、こちらも購入しました。

手に持った感じはこんなんです。

CQCホルスターにはベルトにかませるベースと、ベルトに通すタイプが付属していました。


目下の目標はスピードシューティングでの技術向上です。
今日はいつものSAAさんにて試射したり、四国のスピードシューティングの神に教えをこうむりました。
ありがとうございました。
2014年12月28日
明日はいろはでサバゲ!
明日は高松の商店街の元いろは市場でのクローズドのサバゲ。
年末で何かと忙しくて、2ヶ月前から申請していた公休も午前中だけ出勤するハメにorz
まあ小売業なんで、そのへんは空気を読んで我慢します。
お昼前には参加できそうなので、今日はサイトの調整を行いました。
ホロサイトの調整はいつものことで問題なく行いましたが、先日購入したフリップアップ
サイトの調整に手こずりました。
もともと精密射撃用なのかリアサイトの穴が小さすぎてほとんど見えないので、まずはリアサイト
の穴を拡張するカスタムをお願いしました。(いつもお世話になっているGun Shop S.A Arsenal</a>さんにて)
こんな感じでいい感じに拡張されました。ホロサイト用の替えの電池は買いこんでいるので大丈夫とは思いますけど。一応。

それでは、明日の為に中華バッテリーの充電が終わるまで寝れない枠、はっじまっるよーwwww

年末で何かと忙しくて、2ヶ月前から申請していた公休も午前中だけ出勤するハメにorz
まあ小売業なんで、そのへんは空気を読んで我慢します。
お昼前には参加できそうなので、今日はサイトの調整を行いました。
ホロサイトの調整はいつものことで問題なく行いましたが、先日購入したフリップアップ
サイトの調整に手こずりました。
もともと精密射撃用なのかリアサイトの穴が小さすぎてほとんど見えないので、まずはリアサイト
の穴を拡張するカスタムをお願いしました。(いつもお世話になっているGun Shop S.A Arsenal</a>さんにて)
こんな感じでいい感じに拡張されました。ホロサイト用の替えの電池は買いこんでいるので大丈夫とは思いますけど。一応。

それでは、明日の為に中華バッテリーの充電が終わるまで寝れない枠、はっじまっるよーwwww

2014年12月19日
M4 CQB-Rカスタム フロントサイト撤去とフラッシュライト!
以前から気になっていたホロサイトへのフロントサイトの映り込みが解消されました。
ガスブロックという部品が届いたとのことで、毎度おなじみのGunShop S・A Arsenalさんへおじゃましました。

ちなみに施工前はこんな感じ。

ホロサイトを覗くとこんな感じに中心部から下部にかけて死角ができます。

施工後の写真はこちら。フロント部分がスッキリしました。バイポッドは撮影用にお借りしたモノですw

ホロサイトを覗いてみたら驚きの視界!見やすい!

フリップアップサイトを起こして見ました。左手にはフラッシュライトを売り付けようとする店長がw

M3タイプのフラッシュライトも買ってしまいました。かっこいいですwww

少し部品を替えたりするだけで自分専用の道具という感じが増して愛着が湧きます。
ガスブロックという部品が届いたとのことで、毎度おなじみのGunShop S・A Arsenalさんへおじゃましました。

ちなみに施工前はこんな感じ。

ホロサイトを覗くとこんな感じに中心部から下部にかけて死角ができます。

施工後の写真はこちら。フロント部分がスッキリしました。バイポッドは撮影用にお借りしたモノですw

ホロサイトを覗いてみたら驚きの視界!見やすい!

フリップアップサイトを起こして見ました。左手にはフラッシュライトを売り付けようとする店長がw

M3タイプのフラッシュライトも買ってしまいました。かっこいいですwww

少し部品を替えたりするだけで自分専用の道具という感じが増して愛着が湧きます。
2014年12月11日
M4 CQB-Rカスタム その2
M4CQB-Rのカスタムとして純正で付いているフロントサイトを外してホロサイトの視界を広げようとの目論見で色々考えて、近所の西村ジョイっていうホムセンに行ってきました。

しかし取り付けてみると、ガズパイプによるハンドガードの固定ができなくなりガタつきが発生…orz
やっぱりケチらずに専用の部品を発注する必要があるようです。
このままサバゲ沼に陥ってしまいそうで怖いですwwwwでもカッコよく仕上げたいwwwwwっていう葛藤。

しかし取り付けてみると、ガズパイプによるハンドガードの固定ができなくなりガタつきが発生…orz
やっぱりケチらずに専用の部品を発注する必要があるようです。
このままサバゲ沼に陥ってしまいそうで怖いですwwwwでもカッコよく仕上げたいwwwwwっていう葛藤。
2014年12月06日
M4 CQB-Rカスタム
取り寄せをお願いしていたM4 CQB-R用のフリップアップサイトの前後セットが届いたとのことで
いつもお世話になっているGunShop SA Arsenalさんへ行ってきました。

取り付けは問題なくできたのですが、純正で付いてるフロントサイトを外すとハンドガードが取り付けられない
という問題が発生しました。フリップアップサイトを購入する目的がフロントサイトがホロサイトに映り込む
現象の解消だったので、これでは意味が無い。そこで店長と相談してバレルマウントと、便利がいいので
スイベルマウントの購入を検討中です。

色々やりだすと金がかかってしゃーないw
まあこうやって考えてカスタムするのが楽しいんですけど。
いつもお世話になっているGunShop SA Arsenalさんへ行ってきました。

取り付けは問題なくできたのですが、純正で付いてるフロントサイトを外すとハンドガードが取り付けられない
という問題が発生しました。フリップアップサイトを購入する目的がフロントサイトがホロサイトに映り込む
現象の解消だったので、これでは意味が無い。そこで店長と相談してバレルマウントと、便利がいいので
スイベルマウントの購入を検討中です。

色々やりだすと金がかかってしゃーないw
まあこうやって考えてカスタムするのが楽しいんですけど。